11月25日の第5回☆上映会のご報告 その3
実はこのところ、
全国の上映会主催者同士で集まり、
上映会の普及や向上の対策を話し合う機会が何度かありました
(↑我らココペリーナ、真面目な活動もちゃんとしてるのですえっへん)
その時に、「(お互い)何をどう展示しているの?」という会話になったので、
まずココペリーナの様子をご紹介します
今回から、竹下雅敏氏が開発に関わった商品と、
それ以外の、上映会主催者独自にオススメする商品とを
もっとはっきりと分けよう!ということで、
2つを別々のテーブルにし、
さらにA4の紙に明示しました
・・・がですね、ここからが、
上下体癖のせいか、
皆さんが「しっかりしている」と何故か勘違いしてくださる
由茶香の本領発揮でございます
はい。見事に←→を逆に作成しました
~~~だってっ、これまでの会場では逆側の壁に
いつもいつもいつも並べてたんだもんっ(言い訳)
仕方ないので、[ ←][→ ]と並べるのではなく、
[→ ][ ←]と紙を置きました
ココペリーナよりのご紹介品は、
オーガニックコットンと、
飯山一郎氏ご推薦の米のとぎ汁発酵液です
(私の個人ブログでも作り方を解説しています)。
ミニの紙コップで
後ろの本は、発酵液のレシピ掲載ページに附箋を付けてあります
また、A4ファイルには、具体的な使い方など、
関連情報をまとめたものを入れています
次に、別テーブルには、
・・・ここでも、ドジしているの、分ります?(笑)
放射能対策のスバルの日輪なんですが、
2枚目が、間違えて、救済の日輪になってます
交流会中には無事?気が付いて、
お客様にはきちんとお断りしました。ううう゛・・・
~~~思い込みで人生突っ走る、2種体癖でございます
あとは、代表撮影の九州旅行のときの写真とか、
そしてナディー・チャートなど。
本も商品も、
手をとって触れることが出来るよう、
封は切って展示しています。
A4の紙にプリントしている説明書きは、
透明ファイルに一枚ずつ入れて、
保護しています。
七夕のときの写真もあります。
出来る限り、1つ1つに
ポップも作成して、
説明しています
子育ての講話集は、
「見本」とハンコを押してあります
会場には、アロマ・ディフューザーで、
お隣はシオン インクさんのシンギング・リンのCD「音神話」と、
説明ファイルですね
・・・って、あれ?またここでも逆に置いてるわ(笑)
最後に「ご自由におとりください」のポップがあるのは、
東洋医学セミナーのパンフレットです
以上、
恥丸出しとなりましたが、
毎度こんな感じで展示してます(で、いいのか?オイ)。
♡皆様、ご来場の折には、
是非間違い探しをお楽しみくださいませ♡
・・・って違うか
すみませんっ代表!秘書役担当ココペリーナが
実は小まめに暴走していることを
暴露してしまいましたっ
(「いまさら?」という突っ込みが聴こえてきそう・・・)
次回は1月14日(月) 2月8日(金)です☆
(※開催日を変更しました。2013-1-13織姫M)
紆余曲折を得ながら、
少しずつ進化を遂げている展示スペース、
果たして完成度UPなるか?
乞う*御期待!(~~~いや、だから何かがチガウ
)
最近のコメント