フォト
2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

上映会 (2012年)

2012年12月 3日 (月)

11月25日の第5回☆上映会のご報告 その3

実はこのところ、

全国の上映会主催者同士で集まり、

上映会の普及や向上の対策を話し合う機会が何度かありました

(↑我らココペリーナ、真面目な活動もちゃんとしてるのですえっへん)

その時に、「(お互い)何をどう展示しているの?」という会話になったので、

まずココペリーナの様子をご紹介します

    

今回から、竹下雅敏氏が開発に関わった商品と、

それ以外の、上映会主催者独自にオススメする商品とを

もっとはっきりと分けよう!ということで、

2つを別々のテーブルにし、

さらにA4の紙に明示しました

20121125_6

・・・がですね、ここからが、

上下体癖のせいか、

皆さんが「しっかりしている」と何故か勘違いしてくださる

由茶香の本領発揮でございます

      20121125_a_4    20121125_i_3

はい。見事に←→を逆に作成しました

~~~だってっ、これまでの会場では逆側の壁に

いつもいつもいつも並べてたんだもんっ(言い訳)

仕方ないので、[   ←][→   ]と並べるのではなく、

[→    ][    ←]と紙を置きました

    

ココペリーナよりのご紹介品は、

オーガニックコットンと、

20121125_i_2

飯山一郎氏ご推薦の米のとぎ汁発酵液です

(私の個人ブログでも作り方を解説しています)。

20121125_h

ミニの紙コップで

環協開庸研究所さんの蓬龍宝が試飲できるようになっています。

後ろの本は、発酵液のレシピ掲載ページに附箋を付けてあります

また、A4ファイルには、具体的な使い方など、

関連情報をまとめたものを入れています

   

011

    

次に、別テーブルには、

シャンティ フーラさんの商品や救済の日輪写真、

20121125_a_2

20121125_b

・・・ここでも、ドジしているの、分ります?(笑)

放射能対策のスバルの日輪なんですが、

2枚目が、間違えて、救済の日輪になってます

交流会中には無事?気が付いて、

お客様にはきちんとお断りしました。ううう゛・・・

~~~思い込みで人生突っ走る、2種体癖でございます

20121125_c

あとは、代表撮影の九州旅行のときの写真とか、

調和の言葉の葉書

そしてナディー・チャートなど。

本も商品も、

手をとって触れることが出来るよう、

封は切って展示しています。

20121125_d

A4の紙にプリントしている説明書きは、

透明ファイルに一枚ずつ入れて、

保護しています。

20121125_e

七夕のときの写真もあります。

出来る限り、1つ1つに

ポップも作成して、

説明しています

子育ての講話集は、

「見本」とハンコを押してあります

20121125_f

会場には、アロマ・ディフューザーで、

フットテクノさんのBROSSAも流しています。

お隣はシオン インクさんのシンギング・リンのCD「音神話」と、

説明ファイルですね

・・・って、あれ?またここでも逆に置いてるわ(笑)

20121125_g

最後に「ご自由におとりください」のポップがあるのは、

東洋医学セミナーのパンフレットです

    

以上、

20121125_5

恥丸出しとなりましたが、

毎度こんな感じで展示してます(で、いいのか?オイ)。

♡皆様、ご来場の折には、

是非間違い探しをお楽しみくださいませ♡

・・・って違うか

     

すみませんっ代表!秘書役担当ココペリーナが

実は小まめに暴走していることを

暴露してしまいましたっ

(「いまさら?」という突っ込みが聴こえてきそう・・・

   

次回は1月14日(月) 2月8日(金)です☆

(※開催日を変更しました。2013-1-13織姫M)

紆余曲折を得ながら、

少しずつ進化を遂げている展示スペース、

果たして完成度UPなるか?

乞う*御期待!(~~~いや、だから何かがチガウ

2012年11月30日 (金)

11月25日の第5回☆上映会のご報告 その2

さて、そろそろ上映会内のことをご報告

教室は窓が多く、開放的な場所で、

光も沢山差し込んで、

居心地良かったです。

20121125_7

受付はこんな感じ↑でコーナーを作りました

ご用意したお土産(ココペリーナ特製メモと原画展のチラシ)や

スタッフのひぷきちゃんが持参した脱原発関連の情報

(「食品汚染と内部被爆。いま関西にある危機。」)

が置いてあります

   ※ちなみにこれを書いてる今この時、大阪で瓦礫焼却しています

    目で見えなければ無関心なのかな、空気が汚染されるのがどれだけ怖いか

    人々の意識が早めに変わっていくといいな、と切望します。

     

さをり織りのお洋服を着た、

ココペリーナの代表、織姫Mちゃんがまずご挨拶

20121125_10

今回のテーマは「慈悲喜捨」。

人間を、幸運・不幸・有徳・不徳の4つの状態に分類し、

各々どのように対応するべきか、

具体例とともに学びます

20121125_11

(西宮市立中央公民館では、

機材担当のはないろちゃんが、さくさくっとセットアップしてくれて、

大き目のTV画面&DVDデッキを使って上映できました

                      ・・・パソコンを持参しないでいいって、ラクです~♪

     

休憩中には、

シンギング・リンのCDを流したり、

20121125_8_2

神々からの警告」という映像を流したりしています。

お客様からの差し入れもありましたナプキンまで!

20121125_9a

ありがとうございます

急遽、ハーブティーをご用意して、みんなでお三時っ

     

後半は交流会。

太陽光フレアの話や脱原発、12月の衆議院選挙、

気になる問題が山積する中、

お互いの取り組みや気がかりな点を話し合いました

20121125_12

やはり、みんなで集まると、

様々な化学反応があります

同じ問題でも、見る角度や対応が異なり、

「なるほど~、そういうことも出来るんだ!」

と、勉強になりました。

これって体癖の違いもあるんでしょうか。

解決策の見えないことでも、みんなで話していると、

勇気が湧いてきます。

私、由茶香も、とても楽しかったです

    

    

次回は 1月14日(月・祝) 2月8日(金)13時半から。

大阪の市立総合生涯学習センター(第二ビル5階)にて、

日本史シリーズ、前後編一気見! 「家族の絆~親子」

を開催します

(※開催日及び上映タイトルを変更しました。2013-1-13織姫M)

2012年11月29日 (木)

11月25日の第5回☆上映会のご報告 その1

先日、西宮北口で上映会を開催しました。

いらしてくださった皆様、ありがとうございます

応援してくださった皆様、ありがとうございます

    

ご報告第一弾です:

20121125_1

20121125_2

当日正午頃、阪急西宮北口駅の南口から、

会場方面を眺めると、

お日様が燦々と輝いていました

このところ 頓に、

お日様もお月様も

優しくきらめいているように

感じるのは気のせいでしょうか。

20121125_21

20121125_22

帰りに会場から、

横断歩道を渡って西宮ガーデンズへ向かうと、

あと数日で満月になるお月様が煌々と輝いていました

いつも沢山の方々に支えられて、

開催させて頂いています

今回も、充実した一日となりました

感謝をこめて

(文責:由茶香)

2012年11月22日 (木)

♪上映会へのお誘い♪

皆様、こんにちは

今週の日曜日、西宮北口で

竹下雅敏氏の講演上映会を開催します!

    

太陽光フレアなど、気がかりなことが増えてくる毎日ですが、

日常では、なかなか危機意識を共有できる相手がおらず、

あと半年何ができるか、

皆さんと集まって意見交換できたらいいな

なんて考えています。

     

とりあえず、今回はお土産をご用意しました:

まず、シャンティ フーラさんの上映内容の目次に、

板書と使用した文書を加えたココペリーナ特製メモです。

1

さらに、中西征子さんの原画展の葉書とA4チラシも

お渡ししたいと思っています。

2

また会場では、

シャンティ フーラさん関連の商品や資料も

お手にとって確かめられるよう、

展示しておりますので、

じっくりご覧になってくださいね。

Img_5181_2

             (↑以前の上映会での様子

      

上映会参加のお申込みはこちらから:

 ♫ 2012年11月上映会のご案内 ♫

皆様のお越しをお待ちしております

      

お友達作りに、情報交換に、

あるいは真面目にお勉強に、

是非、いらしてくださいませ

由茶香)

2012年10月29日 (月)

♫ 2012年11月上映会のご案内 ♫

皆様、こんにちは

来月11月25日(日)、西宮北口にて、

竹下雅敏氏講演の上映会を開催します

今回のテーマは慈悲喜捨。対人関係のコツを学んでいきます。

お茶菓子を無くして500円の料金設定にしておりますが、

会場での飲食は可能ですので、お腹がすきそうでしたら各自お持ちください

今回から、乳酸菌飲料「蓬龍宝」の試飲も再開することにしました。

ココペリーナでは、腸内環境の改善、放射能対策も

真剣に考えていきたいと思っています。

皆様も、情報交換そして交流の場として、是非ご活用ください

11jpeg

11jpeg_2

映像提供元:シャンティ フーラ

    

お申込みはkokopellina☆auone.jpまで(☆を@に変えてください)

以下の内容をお送りください

(すでに上映会に参加されたことのある方でしたら、

ご連絡先などの変更がない限り、お名前だけでもOKです)

「   (フリガナ) 

    氏  名

    住  所

    当日の連絡先 ※携帯電話番号や携帯メールアドレスなど

    当日までの連絡先 ※パソコンのメールアドレスや自宅のFAX番号など

    初めてお申込みされる方で、

    もし差支えなければ、上映会の構成の参考に致しますので、

    お知らせください:

      ・年代

      ・性別

      ・竹下雅敏氏の講演を聴かれたことがありますか?

            Yes (ネットで・会場で) /   No        

     

皆様、こぞってお越しくださいませ。

スタッフ一同、お待ちしております

2012年9月13日 (木)

9月8日の第4回☆上映会のご報告

先週の土曜日、

久しぶりの京都で、

久しぶりの上映会を開催しました

応援してくださった皆様、

そして何よりいらしてくださった皆様に、

心より感謝です

005_1当日は、酷暑すぎず(※暑いことは暑いです。京都ですもん。盆地なんだもん)、

かといって天気予報で言われていた雨にも濡れず、

中はクーラーも効いていて快適でした☆

会場を貸してくださったプレマさんは、

カエルがマスコットなので、

ビルの所々にこうして潜んでいます(笑) ↑

005_5

今回は、光の写真と、

夏休み中に発足した手作り研究会の

オーガニックコットンの作品を、

展示スペースに追加しました

糸は、編みかけのものや、

かせの状態のものもあります。

005_4

観葉植物は、今回ははないろちゃんが担当

お家から、松ぼっくりや

これまた手作りのドイリーも持参してくれました。

カントリー風で、とってもおしゃれ

センスが光ってます

005_3

今回は、ひぷきちゃん娘さん(3歳)も初参加。

お友達(1歳)と、ココペリーナ初の育児スペースで遊んでいます

005_7

上映会の内容は「生き方2」でした。

人生は何を目指すべきか

そのための第一歩として何に気が付くべきか

はっきりとした指針が示されている回でした。

005_6

後半の交流会では、

広島からはるばる来てくださった参加者から、

「最近の経済関連の講義をふまえて、

共同組合や地域通貨とか、

これからは具体的に行動に移すときではないか」

という問題提起がありました。
      
      

その時に思い出したのが、

ユニティのブログで昔読んだ

ドイツのおばあさんの記事です:

[ロケットニュース24]まさに夢の生活! 15年間お金を使わずに生活するとても豊かな生き方

前から時折ぼんやりとは考えていたのですが、

関西でも、このようなネットワークを育てることができないかな、

と増々意識するようになりました。

とりあえずは、来たる激動の時代を

みんなで乗り越えられるようにしたいですね

005_2

エレベーターの中のお地蔵さん?

上映会を終わって、やはり数日は手負いの熊のごとく

じ~っと疲れを癒していましたが(笑)

振り返ってみると、気分はこんな感じ↑

楽しい一日をありがとうございました

      

殆どの方が、10月の芦屋での東洋医学講座に出席予定だそうですので、

またすぐに再会できそうです。

こうして、ご縁が繋がっていき、

その中で影響しあって、学びあって、

満足のいく生き方ができたらいいな、と願っています☆彡

      

        

次回は11月25日(日)西宮北口での上映会を予定しています。

是非ご検討くださいませ。

お待ちしています

2012年9月 2日 (日)

上映会の内容変更のお知らせ

皆様、おはようございます

京都での上映会まで1週間をきりました~

夏休みをはさんでの再開なので、ちょっとどきどきです。

でも、普段一人一人離れて勉強している仲間の方々と、

直接会って時間を共有できる機会というのは、

思いがけない気づきや学び、そして喜びがあるので楽しみです

     

本日は、上映会の内容について、

変更のお知らせがあります

ココペリーナの一同、検討を重ねた結果、

当初告知していた「親子2」ではなく、

前回5月の京都上映会に引き続き、

生き方2」を開催することにしました。

これに伴い、チラシも若干変更してあります。

      

既にお申込み頂いた方には、

何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

といっても、内容は同じく、家族の絆からなので、

夫婦関係・親子関係を題材にしています(笑)

ただ、独身の方にも、すぐに実践しやすい内容に

なっているかなと思います

また、「2」とありますが、単発ものとして、

楽しめる内容として編集してありますので、ご安心を

    

もし今度の土曜日、時間が空いてる!という方は、

現在も随時募集中ですので、

是非お越しくださいませ

お待ちしております

   

お申込みはこちらのページから:

201209

(文責:Yutika

2012年8月 8日 (水)

♫ 2012年9月上映会のご案内 ♫

皆様、こんにちは

来月9月の初頭に竹下雅敏氏講演の上映会を再開します

4月から親子1・教育1・夫婦1と開催した後、

しばらくお休みしておりましたが、

これからは隔月ペースで楽しんでいこうと思います

関西における、情報交換そして交流の場に、末永くしていきたいです

また、お茶菓子を無くして500円の料金設定に変更しております。

飲食は可能ですので、お腹がすきそうでしたら各自お持ちくださいね

第二弾の初回は9月8日(土)、京都にて:

Photo

Photo_2

映像提供元:シャンティ フーラ

    

お申込みはkokopellina☆auone.jpまで(☆を@に変えてください)

以下の内容をお送りください

(すでに上映会に参加されたことのある方でしたら、

ご連絡先などの変更がない限り、お名前だけでもOKです)

「   (フリガナ) 

    氏  名

    住  所

    当日の連絡先 ※携帯電話番号や携帯メールアドレスなど

    当日までの連絡先 ※パソコンのメールアドレスや自宅のFAX番号など

    初めてお申込みされる方で、

    もし差支えなければ、上映会の構成の参考に致しますので、

    お知らせください:

      ・年代

      ・性別

      ・竹下雅敏氏の講演を聴かれたことがありますか?

            Yes (ネットで・会場で) /   No        

     

皆様、こぞってお越しくださいませ。

スタッフ一同、お待ちしております

2012年6月13日 (水)

6月10日の第3回☆上映会のご報告

この前の日曜日に無事開催できた上映会は、

いらしてくださった皆様、

差し入れをくださった方々、

そして、いつも応援してくださる皆様に、

感謝感謝の一日でした

    

さらに翌日には・・・どきどきの展開!

まだご存じない方は、こちらから日輪を確かめてくださいね

(↑竹下雅敏氏の解説付き、代表撮影の日輪写真です)。

1_2

今回のテーマは「夫婦1」

独身組のスタッフは、直接にはあんまり活かしきれていませんが(笑)

ま、遠~い(?)将来の婚活には役立ちそうですし、

何より異性を見る目が磨かれます

お茶菓子は、

5_2

事前にご紹介した岡山Kちゃん差し入れの乳団子と、代表おすすめのクッキー

そしてなんとなんと!

8_2

4月から毎回いらしてくださる大阪Kさん

差し入れを持って来てくださいました~

愛知のたこせん「満月たこ」です

きゃうきゃう←喜んでる様子

6_2

お菓子袋の中に入れた、酵母飴保命酒飴のパッケージも展示。

それからいつもの穀物珈琲INKAと乳酸菌飲料「蓬龍宝」も

千人力ぴよちゃんの上に、ポップ付きで。

3

後半の交流会は、盛り上がって、沢山おしゃべりできました

神戸でまだ講演会が開かれていた頃の方々と

久しぶりの再会となり、楽しかったです(=^・^=)/

今回のお花は・・・

4_2

カーネーションとアルストロメリア

そして、

2_2

染め好きの代表が調達してきたからでしょうか

ベニバナです

講座室前の看板は・・・

7

「夫婦」にちなんだ、かわいらしいイラスト付き

これを描いてくれたのが、部屋の中にちらりと写っている、

わがココペリーナの新スタッフです!

次回の記事でご紹介しますね

    

今回も、終わってから振り返ってみると、とっても素敵な一日でした

皆様、本当に色々と、たくさんありがとうございます

Yutika)

2012年6月 9日 (土)

パートナーの選び方

皆さん、パートナーを選ぶ基準って、何ですか?

    

この社会の現状を時に情け容赦なく(笑)

時にバッサリと・・・あ、同じか もとい、時に面白く、

具体的に分析してもらって、

自分の将来に活かしませんか?

そんな内容が明日の上映会の「夫婦」です

    

竹下雅敏氏は、

ご自身の結婚・子育てに真剣に取り組んだ経験、

講演会を開催したときなどに受けた数々の相談、

野口晴哉氏などの人間観察論、

『愛のヨガ』や『パパラギ』などに示される現代文化とは異なる夫婦の愛し方、

などなどを元に、

夫婦の現状とあるべき姿を分り易く説明してくださいます

明日の上映会、いらしてみませんか?

       

今日のおまけは、最近アメリカで流行っている

Flash Mobという不特定多数の群衆のお手伝いによる、

プロポーズ大作戦

         

先日、ナチュラルな暮らしづくりさんのブログSerenaさんのブログ

友人一同による口ぱく・プロポーズが紹介されていたので、

そのシリーズ版として:

    

①UCLA(大学)の学生同士、構内で。

男性が結婚を申し込むためにFlash Mob Americaという会社に依頼し、

彼女を、二人が出会った場所、のそば

(↑ダンスできるスペースがなかったので)に連れて行きます

すると何故か、人々がどんどん踊り始め、ついには?

プロポーズの言葉:

「どんなに些細なことでも大きなことでも、君とシェアしていきたいんだ。

君がボクを幸せにしてくれるように、君にも幸せを感じて欲しい。

一緒の日々はきっと、

沢山の笑顔と冒険と音楽と、

ボクについてはかなりヒドめのダンスと、

君に関しては世界一美しいハートと・・・

ボクのハートは君のものだけど。

・・・結婚してくれる?」

女の子が"So cheesy!"と照れてます

「キザ」とか「クサ~イ」って感じでしょうか。

それでも続くので、

"Some wine here please, with the cheese! "とのこと

「誰か、お酒とおつまみでも持って来て~」

↑cheesyとかけてます(笑)

       

②あんまりにも流行って、TV番組までできちゃいました

MOBBEDというFoxの昨年から開始した番組で、

ちょっとやきもち焼きの彼女にプロポーズ

    

デートに来たら、いきなり彼氏が

美女(実は女優さん)に「彼女がいたなんてサイテー!」と水をぶっかけられます。

パニクった彼女は泣きだし、彼氏はなぜか警備員に連行され・・・

さてはて?

冒頭:

「いつものジョークだとしたら、ぜったい!許さないから!」と泣きだす彼女。

彼は警備の人に連行され、「なんでさっきの女を捕まえないんだ!」と演技するし。

裏で女優さんは、「顔にぶっかけちゃったもんね~」と悪戯に大はしゃぎ(笑)

すると、見知らぬマネージャー(に扮した俳優さん)が

彼女をなぐさめに来てくれて、

「彼を信じてる?彼が好きなの?何年付き合っているの?」と雑談。

しばらくすると、待機していたもう一人の警備員に

「もう大丈夫だから、こっから宜しく」と。

そこで警備員さんは、とっても真面目に報告書を書くフリします:

「で、お二人は愛し合っていると発言されてましたな?」

「は?・・・はい」

~~~♪それって、生涯一度の恋って感じですか~?♪」

「?????!」

     

この番組では、事前に振付をネットにUPし、

それを観て練習してくれたファンや、

Twitterの呼びかけに応じた一般視聴者、はたまた観光客までが

当日いきなり集まり、

プロのダンサーやプロデューサー達の指導のもと、

あっという間にこれだけの大舞台を完成させちゃいます

      

最近、Sheepleとバカにされがちな我々一般人ですが、

善意の気持ちで集まって、みんなで何かを作り上げるって、

純粋にいいな と思いませんか

ブログリンク

  • シャンティ・フーラ
    ♫情報♫
    ♪心のあり方と生き方の情報:
    ♪世界情勢の情報:
    ♪育児の情報(福富):
    ♪音楽家KAI氏の情報(鎌倉):
  • スタッフ

    ♡スタッフ♡
    ♥織姫M (大阪)
  • 全国の上映会主催団体

    ◇全国の上映会主催団体◇
    ◆関東
    ◆山口
    ◆広島
    ◆広島

リンク

最近のトラックバック

  • 牝鹿 (妄想大さじ5杯)
無料ブログはココログ