11月18日★第35回上映会のご報告
皆様、こんにちは
いかがお過ごしですか?
2018年11月21日、以楽公園にて
第35回上映会のご報告
2018年11月18日、竹下雅敏氏 の 講演上映会 を開催しました




今回は「家族の絆 親子(7):子育ての知恵(無分別の愛)」65分
を上映しました
前回(2018年9月)上映会の様子は
こちら
今回は男性が4名、女性8名の12名の方が参加して下さいました。
新規の方の参加は2名でした。リピーターの皆様は11月のシャンティ・フーラのイベント
にも参加された方も多く、心身共に輝きが増しているようで感動しました。
参加者全員にあい∞んさんの絵はがきをプレゼントしました。
「かわいい!」と大評判でした。交流会を始める前に鑑賞した「幸せを開く7つの扉」の
DVDは映像も音楽も素晴らしく心身に響いて大変気持ちが良かったです。大好評
だったので、機会があればまた上映したいと思います。引き続き、参加して下さる
皆様の憩いの場所、情報交換の場所になるように心掛けていきたいです。
今回上映した「家族の絆 親子(7):子育ての知恵(無分別の愛)」では、まず自分が
のびのびと生きること、そのために自分を浄化して正しい人間関係を築くことが大切だ
ということ、そして「比べないであるがままにみることがとても重要」と学びました。
子育て中の方はもちろん、独身や子供のいない方等全ての方に聴いていただきたい
素晴らしい内容です。竹下氏の解説する具体例が分かりやすく何度聞いても心に
響きました。子育てに行き詰った時に、親子関係に悩んでいる時に、これまでの生き方
を見直したい時にぜひ見ていただきたいお薦めの講話です
上映中の様子
皆様、熱心に聴いておられました
以下、参加して下さった皆様の感想をご紹介します
自分自身をしばりつけている間違った考え方に気付きました。まず自分がのびのびと
幸せにならないと回りの人を幸せに出来ないんだと。それならば、いらない考えは捨てて
いこうと決心をしました。まずはありのままの自分を観ていこうと思います。
よわい60にして全く自立できていない自分を思い知らされた気がします。「理想は
持つな、持っても追うな」「捨てよ」自分の生き方を根本的に見直さねばと強く感じました。
人間関係においてついつい外に原因を求めてしまっている自分が常にいてしまう。
ものの見方、考え方を180°変えていかねば…。頭ではわかっていたつもりなのですが、
改めて思い知らされました。今自分が直面している問題を考えてもドンピシャの講座で
本当に良かったです。
今回の上映は見るのは2回目ですが、前回よりさらに理解が深まりよかったです。
外側に何かを求めることの危険性を再確認し、見返りを求めない生き方の大切さを
深く感じました。
全てがずーっとモヤモヤしていたものが、68年の人生で???のものがビシッと
整合がつきました!すごい!!!安らかなとても嬉しい気分です。いくら感謝しても
したりない!ありがとうございます。
自分も含めてほとんどの人は子供の頃から他人と比較されて育っていると思い
今回の先生のお話で不幸の始まりが理解出来たと思います。ほとんどの人はその事に
気付いていないと思います。まずは自分自身から変えていく事、小さな一歩ですが何度も
くり返し聞いて顕在意識、潜在意識、無意識と変えていかないとダメです。
どうしたら世の中の人にこの事を知っていただけるのでしょうか?
親子の関係は全てに通じる奥深さがあるのですね!勉強ばかりしていると
命(無分別)の世界へ行けない。しかし子供に理想を押し付けずあるがままに
受け止めて行く…それはもうガヤトリー・マントラなしでは無理だなと思いました。
最近疲れが抜けずがんばりすぎていたんだなぁと仕事や自分の考え方を見直そうと
思いました。例にあった「私の子どものころは…」という母親にうちも似ていたのですが、
私がガヤトリー・マントラを唱えてからはたまにあってもご機嫌になっていて、私が少し
ずつ浄化すると離れていても繋がっているのかなぁと、ありがたいです。
この人類で愛を知っている人間はまずいないのではないか。人類の95%が精神的に
不安定で治療が必要なレベルと言うのは改めて身にしみました。
まさに私はアダルトチルドレンだと思いました(爆)物のように扱われてきて理想を
押しつけられ、お前はダメなやつと両親に言われ続けた人生、やっぱりあの二人から
離れようと思いました。
皆様、ご協力ありがとうございました
シャンティ・フーラの商品を展示しています(一部ですが
)
商品がどんなものなのか見てみたい方はぜひ上映会にお越し下さい
(販売はしておりません)
交流会の様子
交流会では、まずは新規の方に自己紹介していただきました。
「ずっと参加したいと思っていた」「シャンティ・フーラの時事ブログを知って感動した」と
熱い思いを語って下さって大変うれしく思いました。
次は上映内容についての感想など語ってもらいました。
この講話は気付きが多く何度も観たいとの声が多かったです。邪気を取り除く対処法
としてガヤトリー・マントラ(除霊と浄化の祈り)の効果がすごいと話題になりました。
スタッフからは前回上映した「親子(6)世界観」と今回の「親子(7)無分別の愛」、
次回上映予定の「自分自身を癒す・講義編」がどれも素晴らしく、竹下氏のお話は
真実を語っていて耳が痛いところもありますが、その解決策や生き方の知恵やヒントも
盛り込まれていて、超おすすめの講話だとお話しました。
11月のシャンティ・フーラのイベントはすごく熱気に溢れていたと話題に出ました。
午前の部の中條正夫先生の東洋医学セミナーヨーガレッスンは屋外で行ったので
とても気持ち良かった、ヨーガ・アーサナの効果を実感した、ポーズに気を取られて
呼吸法ができなかった、東洋医学セミナーをもう一度勉強し直したいと思ったなどの
感想をいただきました。
午後の部のぴょんぴょん先生の「東洋医学講座を日常に生かす」は楽しみにして
参加された方も多かったようです。シャンティ・フーラの時事ブログでも紹介された
ぴょんぴょん先生の体癖イラストが分かりやすくて面白かった、体癖などもう一度
東洋医学セミナーを勉強したいとの声も多かったです。
東洋医学セミナーの話題が出たところで自主勉強会開催についても話し合いました。
今年(4月~12月)は自主勉強会は休んでいましたが、自主勉強会を来年1月から
始める場合、参加したいかどうか意見を伺いました。
皆様の勉強したいという思いが強いことが分かり、2019年1月から東洋医学セミナー
初級コースの自主勉強会を開催することに決定しました
リピーターの方はもちろん、新規の方も自主勉強会に参加して下さるとうれしいです
交流会では席が近くの方々がそれぞれ話に盛り上がっており、自由に気軽にお話する
ことも楽しみにされているのだなと感じました。スタッフも輪に入り興味深い話題は
みなさんに聞いてもらいました。色んな話題が飛び交い大変盛り上がりあっという間に
時間が過ぎました。それぞれに気付きや学びがあり、それらを全体で共有できた
素晴らしい集いとなりました
今年1年、皆様と共に進めてきた上映会&交流会が無事終わったことに感謝の気持ち
でいっぱいになりました
DVDブック 幸せを開く7つの扉 (ビジネス社)美しい映像と心身に響き渡る音楽がとても気持ち良かったです
交流会の様子
東洋医学セミナー初級★自主勉強会を開催することに決定
皆様から沢山の差し入れをいただきました
ありがとうございました
参加者の方から下記のメッセージをいただきました
とても励みになっていますありがとうございます
いつもありがとうございます。
(交流会で)ゆっくりお話できる時間ができて良かったです。
ずっと参加したかったので今回参加できて本当に良かったです!
とても心地よい時間でした。ありがとうございました。
************************************************
【次回上映会のお知らせ】
2019年度も引き続き 「家族の絆 親子」 を中心に上映しています
交流会では、上映テーマに留まらず、様々なテーマを皆様と
シェアしていきたいと思っています
さて、次回上映会は~
2019年1月13日(日) 13:15より受付 13:30~16:45
「自分自身を癒す 前半・講義編」 を上映します
************************************************
【東洋医学セミナー初級★自主勉強会開催のお知らせ】
2019年1月から東洋医学セミナー初級コースの自主勉強会を
開催することに決定しました
(毎月第4水曜日に開催する予定です。)
第1回勉強日は、会場の都合上、1月9日(水)となりました。
平日の開催となりますが、東洋医学セミナー初級の教材をお持ちの方、
ぜひご参加ください
詳しくは後日当ブログにてお知らせいたします
お楽しみに~
スタッフ一同 皆様のご参加を心よりお待ちしています
最近のコメント