1月19日★第42回上映会のご報告
皆様、お久しぶりです。いかがお過ごしですか?
【上映会および東洋医学セミナー中級自主勉強会について】
現在、新型コロナウィルス感染拡大のため上映会および
東洋医学セミナー中級自主勉強会の開催を中止しております。
新型コロナウィルス感染拡大が収束に向かい、上映会および
東洋医学セミナー中級自主勉強会の再開の目処がたちましたら
日程をお知らせいたします。
上映会の再開を楽しみにして下さっている皆様、どうかお身体に気を付けて
心を平安に保ちつつお待ち下さい。
************************************************
2020年は1月1回のみの開催となりました。
上映会の様子をご報告いたします!
(大変遅くなり申し訳ございません。)
第42回上映会のご報告
2020年1月19日、竹下雅敏氏 の講演上映会 を開催しました。




今回は「家族の絆~親子(9):叱言以前(独立の要求1-いたずら)」(上映時間73分)
「家族の絆~親子(10):叱言以前 (愛情の要求2-非行の原因)」(上映時間69分)
の2本を上映しました。
前回(2019年11月)上映会の様子は
こちら
今回は男性が5名、女性5名の10名の方が参加して下さいました。
新規の方の参加は1名でした。
新年初めての上映会は嬉しいことに時事ブログでおなじみのseiryuuさんがひさしぶりに
参加して下さいました。また毎回ご夫婦で参加して下さる数組のリピーターの方々、3年ぶりに
参加して下さった方など新旧のリピーターの方々が、同じ想いを共有する場、体験談を聞いて
励みにする場として上映会&交流会を十二分に楽しまれているのが手に取るように感じられた
素晴らしい集いとなりました!
引き続き、参加してくださる皆様の憩いの場所、情報交換の場所になるように心掛けて
いきたいです。
2020年より面白いと大評判の「家族の絆~親子シリーズ」の上映を再開しました!
今回上映した「家族の絆 親子(9):叱言以前(独立の要求1-いたずら)」、
「家族の絆 親子(10):叱言以前(愛情の要求2-非行の原因)」では、
子育ては「十分に愛情を与えること」「十分に遊ばせること」が大事だと学びました。
竹下氏の示す具体例で理解が深まった方が多かったようです。
独身や子供のいない方にも十分に響く素晴らしい内容だと思いました。
2本立て上映が好評でしたので次回も続けたいと思います。
上映中の様子
皆様、熱心に聴いておられました
以下、参加して下さった皆様の感想をご紹介します
初めて視聴した内容ですが、親子(家族の絆)は基本の基本という感じがしました。
全ての行為、思いが親子関係に通じているんですネェ…。(厳しい家庭環境にいる子供達に
囲まれていた教員時代、彼らのイタズラにとことん付き合っていると「先生、もうええやん、
勉強しよう!!」とよく言われてました。)今までの中でも特に心に残る上映会でした。日本中(世界中)の人に聞いていただきたい
内容でした。子育てというテーマですが、世の中がどうして今の様に生きにくくなったのか
よくわかる内容でした。見るたびに気付きと学びがあります。親子のことでしたが夫婦のことはもちろん様々なこと
がヒントとなりました。
子供はいないので、自分の幼時の頃、子供の時代を思い出しながら聴いていました。
納得することが多々ありました。
内容的に子育てに関することは全てに通じると改めて思いました。
野口晴哉の文章が難しくて少し理解のできないところがあった。普段の生活で気付かない
ことがあって勉強になった。子どもと一緒に映像をみたら、私の子育ては100点満点中30点
とのこと。採点が甘いと思った。
呼吸をみて人に物を頼む名人芸を実生活で試してみたい。映像の内容はみてもすぐに
忘れてしまうので繰り返しみることが大切。人は何才になっても愛情を必要としている。子供も常に愛を求めているのだな。孫と接する
ときにも“いつも愛しているよ、大好きだ”と何回も言い続けています。
「○○だよ全員集合」などの番組を子供が好きだった理由が『母親から抑圧されていたから』
と知って納得した。今でも子供の頃母から抑圧されていた時の感情が少し残っているのかも
しれないと思いました。今回は子供時代の自分を客観的にみれてとてもよかったです。
シャンティ・フーラの商品を展示しています(一部ですが
)
商品がどんなものなのか見てみたい方はぜひ上映会にお越し下さい
(販売はしておりません)
交流会の様子
交流会では参加者全員がリピーターということもあり、大変リラックスした雰囲気で
始まりました。個々に自由にお話いただいたのですが、皆様の体験談は興味深く、
それぞれの心にとても響いたようで盛り上がりました!
最新の映像配信『宗教学講座 中級コース第57回 シークレット・ドクトリン
(正しい解釈―スタンザⅣ~Ⅴ:余談)』は視聴された方が多く、全ての人に見てほしい内容と
話題になりました。また印象的だったのはseiryuuさんの連載を楽しみにしている方が
たくさんおられたことです。時事ブログで取り上げている情報(ハイアラーキー関係)を
全て鵜呑みにしてはいけないなどseiryuuさんの解説に納得されていました。
皆様の体験談をシェアし合えることに喜びを感じ大変うれしく思いました。
以下、上映会&交流会での感想を紹介します。
最新の映像配信(宗教学講座中級コース第57回)がとても良かった!
今知りたいことが語られていてとても良かった!超おすすめです!シャンティ・フーラ通信のあい∞んさんのイラストが可愛いです。出版予定だった(?)
「ヤマ・ニヤマの絵本」のあい∞んさんのイラストだそうです。京都市長選挙 福山さんを応援している。なんとか当選してほしい。
上映会があると学習が中断しないのでとてもいいです。
映像と音声が少しずれているのが気になった。
交流会の様子
皆様から沢山の差し入れをいただきました
ありがとうございました
最後に参加者の方から下記のメッセージをいただきました
とても励みになっていますありがとうございます
いろんな人が気軽に参加できる今の状況に感謝しています。ありがとうございます。
とても楽しみにしています。ありがとうございます。
この上映会に来られたことに感謝いっぱいです。
************************************************
« 上映会及び東洋医学セミナー中級自主勉強会開催中止のお知らせ | トップページ | 年末のご挨拶 »
コメント