フォト
2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

会場下見(2012年)

2012年6月 7日 (木)

ラスタホールへの行き方 その3:参考資料

ラスタホールですが、

参考になる資料も掲載しておきますね

まずは、会場と伊丹駅・稲野駅・塚口駅の位置関係:

600dpi

     

あと、ラスタホールからの帰り用になってしまいますが、

バスの時刻表が会場に置いてましたので、

載せておきます。

行きの時間ではありませんが、時間間隔はこんな感じ、ということで

①「稲野町8丁目」バス停→阪急塚口駅行き

Photo_4

     

②「稲野町8丁目」バス停→JR猪名寺駅経由、阪急伊丹駅行き

Photo_5

     

③「ラスタホール前」バス停→阪急伊丹駅経由、JR伊丹駅行き

Jr

行き用の時刻表ではないので、お間違えなく

具体的な行き方は、その1その2にあります。

2012年6月 6日 (水)

ラスタホールへの行き方 その2:塚口駅からバスの場合

ラスタホールへ、阪急塚口駅からバスの場合の行き方です。

Img_4242北口へ出ます。

※南に大きなバスロータリーがあるのですが、

そちらではなく北側へ。

銀行が左右に幾つもある商店街を、まっすぐ北上します。

Img_4235

いかりスーパーが見えてきたら、もうバス停です。

Img_4241

ちょうどバスが停まったので、回り込んで撮影しちゃいました!

方向としては、写真右奥からここへ進んで来たところになります。

料金は200円(子どもは100円)。

2番乗り場から、37系統(阪急伊丹行)40系統(三師団交通局前行)で、

10分ほどだったか、あっという間です。

いずれも「ラスタホール前」で下車し、

目の前に会場があります

     

地図を書いてみました

赤いバスストップが乗車する場所。

(斜め左下の灰色のバスストップが、ラスタホールから乗った場合に下車する場所です。)

Photo_3

緑の←が写真でご説明した行き方です。

(水色の→はラスタホールからのバスの道筋。)

※もし間違って南口に出てしまった場合は、

西側の踏切を渡って北口へ周れます。

     

ちなみに、JRおよび阪急伊丹駅からは、

37系統(阪急塚口行)に乗車、

稲野駅8丁目」で降りて、

バスが来た道を戻ってください。

交差点を渡ったところにラスタホールがあります

徒歩1分ほどです。

     

※バス停「ラスタホール前」と「稲野町8丁目」は、

行き方その1の方に写真があります。

2012年6月 5日 (火)

ラスタホールへの行き方 その1:稲野駅から徒歩の場合

こんにちは

先日、10日の上映会会場となるラスタホールに下見へ行って来ました。

阪急塚口駅から1駅北へ、

伊丹線の稲野駅の西口から下車した場合の行き方をご説明しますね

Img_4159

当日は少し曇り空。織姫M姉さまと一緒に出発です。

Img_4161

駅前商店街をまっすぐ、突き抜け、

写真の奥の方に見えている池田泉州銀行の四つ角まで来ると・・・

Img_4164

さらにそのまままっすぐ!

この町も、神戸と違って見事にぺったんこで、

私(ゆてぃか)には物凄い違和感が(笑)

ここからは住宅街です

この後、サークルKのコンビニが角にある交差点を渡って、

さらに、まっすぐ進みます。

Img_4168

(これは交差点を渡ってから撮影したもの。

赤信号の下の道路がさっき歩いてきた道です。)

洋服の青山を横手に、まだまだまっすぐ進んで、

もう一度交差点を渡ります。

Img_4170

渡りきったら、

ここで、ようやく北側へ右折します。

写真のようなガソリンスタンド、そして向かいには公園が見えてきます。

Img_4174

途中で「稲野町8丁目」のバス停にバスが来ていました。

深緑色なんですね~

多分、JRや阪急伊丹駅方面から南下しているバスなようです。

帰りはこのバスで塚口駅まで向かいました。

ここまで来たら、もうちょっと。

Img_4178

大きな通りを渡ったら、

目の前にあるのがラスタホールです!

Img_4201

ラスタホールの前にある、

その名も「ラスタホール前」バス停。

これは阪急塚口駅方面から北上したバスが停まるところです。

奥にPマークがありますが、あそこが駐車場の入口です。

Img_4208

お値段は・・・

Img_4210

ちなみに、この周辺って、この駐車場しかないそうです

30台までで、しかも10日は催しものがあるらしく、

空いていない可能性大とのことです

ので、バスや電車などのご利用をオススメします!

もしどうしても・・・という場合で、満車でしたら、

伊丹駅や塚口駅周辺の駐車場をお探しください

      

さて、ラスタホール内は、というと、

エレベーターで3階へ。

出たらすぐ、斜め左手に進みます。

Img_4221

上の写真ですでに中が見えている部屋が、講座室です。

Img_4212

当日は、こちらでお待ちしております

      

Photo_2

ラスタホールにあった地図を色づけして、情報を追加してみました☆

緑色の←が、写真でご紹介した道です。

のんびり歩いても10分ほど。

起伏もないので、疲れませんでした。

思ったよりも近かったです

2012年5月15日 (火)

5月上映会会場の下見 ~その2~

本日は、その1の続きをレポートしたいと思います

どきどきの内部潜入ですねっ

会場となるプレマさんのビルです:

1

このビルの、向かって左手側の奥に玄関があります:

5

ここで、靴を脱いでくださいませ~

そして入ったら、右手に、エレベーターがあります:

4

当日は、ココペリーナの風から、黒板にご案内を貼っておきますね

エレベーターで2階にお越しください

会場となるのが:

3

広々としています~

ここで皆でぺたんと坐って、わいわい楽しみたいな、と思っています。

なかなかに坐り心地の良い絨毯でしたが、

必要な方は、お座布団が会場に置いてないので、お持ちくださいませ

(※ちなみに、私は直接坐る予定で~す

普通サイズの椅子はちゃんとありますので、足がご不自由な方、辛い方は、遠慮なくお知らせください

     

そして、発見!

よくプレマさんのサイトで見かける商品たちが:

2

我が家は、石油ヒーターがこの冬、とっても分り易く壊れまして

(↑煙を吹いての自己申告でした・・・)、

サンラメラをこちらで購入。今でも、寒いと点けてます

    
案内してくださった社員のお姉さんが、とってもお優しそうなので、ついでに個人的な取材を敢行~っ

通販サイトは幾つかあるそうです:

一番品揃えがしっかりしているのが、びんちょうたんコム

楽天ポイントがつくのが、

プレマシャンティ楽天市場店 と 京都太秦しぜんむら

Yahooポイントなら、プレマシャンティ

配信メールでの割引サービスなどが受けられるのは、びんちょうたんコムだそうです。

そんな、これまでの個人的な謎?も解明し

(だって、いくつもサイトがあって、前々から不思議だったんです)、

帰る頃には、かなり頭の中がすっきり整理されました~

楽しい一日でした☆彡

2012年5月12日 (土)

5月上映会会場の下見 ~その1~

5月19日の会場となる、

プレマヴィレッジ京都へ、先日下見に行って来ました~

今日は、行き順のご説明?です。



私、ゆてぃかは、神戸からJR京都駅まで直行。

新快速を降りまして、2階へ階段を上って、

北側のメインの1階玄関改札口付近目指して、また1階へ下がり、

そこから東側へとてくてく構内の際を沿って歩いて、

地下鉄の入口と隣接している地下1階改札出口へ

(・・・なんか、文章にした方が、えらい分りにくいよーな)。

国際会館方面行きの地下鉄(烏丸線)で、四条駅までは3~4分。

ここら辺(=京都駅)までは、何度か来たことがあるので勝手が判るのです。

しかもどう考えても、進行方向(北行き)から見て、おしっぽ側(南)の車輌に乗った方が近いよね、と。

Photo_2

プレマさんのHPの地図を元に、自分でこの地図↑を作った超本人ですから、その位の見当はつきますとも、えっへん

案の上、出たらすぐに改札があって、6番出口もすぐ見つかりました。私ってばえら~い

るんるん気分で6番出口の階段を地上まで上がり・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・どこじゃ、ここは?と、ぷちパニックに。

えー、解説いたしますと、神戸では北に山が連なり、南は海。さらに山から海に向かって、ひたすら坂道(とーぜん基本は下り阪!)。

なので、山か海かが見えれば、ないしは坂の傾斜で、東西南北がすぐさま把握できるんですね。

     

で、出たとこは、ぐるりビルがあって、広いまっすぐな道があって・・・地べたがずぅぅぅっと平面!おまけに曇り&小雨で、影もできません

(影が出来たとしても、太陽光線で東西南北をとっさにはじき出すなんて、普段してませんので、からきし自信なし)。

どっちが北なのと、頭を抱え、5月のチラシをリュックから取り出し、しばしにらめっこ

     

~~~なのですが、地図だと6番出口が点で、どっち側に階段が出てるのか全くもって不明なのです。しかも四方八方、全ての道が同じ幅!

階段と並行に走ってる、大きな通りは・・・多分ひょっとしたら、烏丸通だと仮定して。

だとしたら、こっち側にそびえているのが、多分もしかしたら、からすま京都ホテルになって。

ってことが正しければ、6番出口の階段出て、くるりとUターンしろってことかな?

となると、目的の仏光寺通があそこっぽいかも、って、あんな細い道でいいの?

・・・・・・むむむ、と考え込み、逆方向に見えてる道(←綾小路通のこと)を選ぶか、それなりに悩んだんですが、だんだん面倒になってきて、ええい、賭けじゃ!と

(賭けるほどの距離か、というつっこみはさておき)

     

細い一方通行の道を、車を避けつつ、おそるおそる歩きました。

1

途中にあった、雰囲気良さげな「ロビンソン烏丸」というカフェ&レストラン。

最初の十字路で、左手に曲がります。

2

曲がるとすぐに左側にある、日吉神社。住宅街の住宅の中にある感じです。

こちらの室町通の方が、同じ一方通行とはいえ、やや広いような印象でした。

3

左手奥に青くて細い看板があります。

あそこが目的地なんですが、来たときはよく見えてなくて

(↑もちろん傘のせいです、ええ、そういうことにしませう

わけ分らず、「なんとなく、こっちかなぁ?」的に出たとこ勝負で歩いてました

ちなみに一番近い駐車場の看板:

4

よろよろ歩いていたら、先に来てた織姫M姉様が、「こっちこっち~」とビルの中から出て来て、教えてくださいました。

5

※写真は、帰りしな、気持ちが落ち着いてから撮りました、ハイ。

先ほど、手書きして、パソコンで色付けした地図がこちら:

Photo

(黒い矢印は、車の一方通行
 一番近いバス停は、市バス(5)(26)、京都バス(17)(71)(72)(73)の「烏丸松原」だそうです

薄紫の矢印通りに5分ほど歩いただけなのですが、平べったい場所はどきどきします~

曇ってて四方八方ビルと家しか見えんし、潮の香りもせーへんし・・・もぉわけわからん

と一人呟くのでした。

     

去年、枚方の方へ行ったときも、似たようなことをぶつくさ言って、織姫M姉様から白~い目で見られてましたね

でもでも神戸っ子って、そんなものですよね?

って書いたら、他の神戸人からお叱り受けるかしら・・・

地図自体を作成するのは好きなんですが、実地だと、基本の東西南北が把握できないので、毎回困惑するのでした。

携帯ストラップに方位磁石、真っ剣に検討中です

ブログリンク

  • シャンティ・フーラ
    ♫情報♫
    ♪心のあり方と生き方の情報:
    ♪世界情勢の情報:
    ♪育児の情報(福富):
    ♪音楽家KAI氏の情報(鎌倉):
  • スタッフ

    ♡スタッフ♡
    ♥織姫M (大阪)
  • 全国の上映会主催団体

    ◇全国の上映会主催団体◇
    ◆関東
    ◆山口
    ◆広島
    ◆広島

リンク

最近のトラックバック

  • 牝鹿 (妄想大さじ5杯)
無料ブログはココログ