フォト
2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

スタッフ:織姫M  (2012年)

2012年12月26日 (水)

冬至の日輪

みなさま、こんにちは 織姫Mです
いかがお過ごしですか?


12月21日は1年で昼の長さが最も短い「冬至の日」でしたね
短いだけでなく、昼間の太陽の高さも1年で最も低くなり
日差しが弱くなるそうです


それに、マヤ暦の最終日でしたね
その時に惑星も直列するとかなんとか言われていましたが
結局のところ、何か起こったのかよく分からなかったです


私は「冬至の日」、朝目覚めると至福感に包まれ、
今、ここに家族と共にいることがとても嬉しいと思っていました


喜びが溢れてきてなんとも平安な日だなぁと感じていました
今からが新しい年の始まりだ~とワクワクしてきました

お日様にご挨拶して、溢れる思いを伝えました

1dscf0326_2              2012年12月21日午前8時28分デジカメで撮影
          雲がうっすらとかかっていてなんとも穏やかな朝日でした


早速、激写(笑)開始~

2kc420712_2               2012年12月21日午前8時30分携帯で撮影
           ん~ 光が少し金色かかっているように見える


10時過ぎに家事の合間にふと空を見上げると…
わぁ~うっすらと日輪が現れていました

3dscf0336_2             2012年12月21日午前10時10分デジカメで撮影
            なんとも幻想的で美しい日輪に大感激
            アンテナと電線がちょっと気になりますが…

4dscf0337            2012年12月21日午前10時10分デジカメで撮影
         上の写真の右側の空が何となく気になったので激写(笑)
                 四角く青空が見えてる

5dscf0344             2012年12月21日午前10時12分デジカメで撮影
          雲が厚くなってきて日輪が消えかかってきていますが
         太陽の光は金色に輝いていてなんと美しいのでしょう

6kc420722              2012年12月21日午前10時13分携帯で撮影
            消えかかってきている日輪をなんとか撮りました

7kc420723

            2012年12月21日午前10時13分携帯で撮影
             この後、日輪は消えてしまいました~



今回の日輪は今まで見た中で一番短かったかもしれません
ほんの数分間の出来事に遭遇するって
なんてありがたいことなんだろうと毎回感激します

日輪は消えてしまったのですが
北側のベランダから見える空の表情がよかったので
激写(笑)しました

9kc420725

             2012年12月21日午前10時13分携帯で撮影
        日輪の見えた南の空と表情が異なることがおもしいろい~

8kc420727

              2012年12月21日午前10時14分携帯で撮影
            地上に近い空の色が澱んでいるような感じですね
               しかし空の色はとっても美しいです

撮った日輪の写真を印刷して眺めていると、なんだか元気が出てきました
神様がこれからの時代を生き抜くことを見守って下さっているように感じます

ありがとうございます


これからは、色んな事が起こるかもしれません

でもそんなことにめげずに上を向いて歩こうと思います


今年の始めニココペリーナの風を結成して約1年が経ちました
色んなことがありましたがたくさんの方々に支えられて
無事1年を終えることが出来ました


上映会 に参加して下さった皆様、 ブログをご覧下さっている皆様
ココペリーナの風を応援して下さっている皆様

そして、竹下先生 シャンティ・フーラの皆様
感謝の気持ちでいっぱいです

ありがとうございました


ココペリーナの風のスタッフ一同
来年もマイペースで楽しみながら上映活動を続けていきます
皆様、応援よろしくお願いします


それでは、良いお年をお迎えくださいませ


最後までご覧下さいましてありがとうございました











2012年12月 9日 (日)

レンゲの御光

みなさま、こんにちは 織姫Mです
いかがお過ごしですか?

2012年12月16日衆議院総選挙がいよいよ近づいてきましたね

この選挙は国民が誰を選ぶかによって、日本そして世界の未来
決まってしまうとても重要な選挙です

「反原発」「反TTP」の候補を応援しましょうと多くの人たちに伝えていきたいですね

そんな時、シャンティ・フーラの時事ブログに掲載されている動画が役にたちます。

動画はこちらをクリックhttp://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=38207

とても分かりやすくまとめてあるのでホントにお薦めです
織姫Mもこの動画を拡散中です

選挙の他にも太陽フレアの危機など多くの方々に至急知ってほしことが
山積みですが…

ちょっとここらで一息いれませんか


実は、今日の光がとても美しかったのです

7月7日に現れた光 のようなレンゲの御光です~

なんだか太陽さんも「もう少しです」と応援して下さっているみたいで
とっても嬉しいですね


では、レンゲの御光をお楽しみください



先ずはいつものようにデジカメで太陽さんにご挨拶
こんにちはいつもありがとうございます

さぁ、いつものように2階のベランダから激写(笑)開始です

1dscf0011

2012年12月9日13時57分デジカメで撮影

今日は風が強くて寒かったけど、空気が澄んでいました

今日も光が綺麗だなぁ~
次は携帯カメラで激写(笑)開始

2kc420510                 2012年12月9日14時携帯で撮影
           おお~今日も美し~いあれ、何だかいつもと違う

ズームインして撮ってみると…
な、なんとレンゲの御光が写っていました

3kc420513_2               2012年12月9日14時1分携帯で撮影
                宝石のように輝いています


4kc420516

              2012年12月9日14時2分携帯で撮影
                横向きにして撮ってみました~
          太陽と同じくらいレンゲの御光が煌いている

5kc420527               2012年12月9日14時5分携帯で撮影
        レンズは角度によって右側に見える白い丸い形にも写ります
           それにしても…太陽の周りの光が美しい

6kc420525

              2012年12月9日14時5分携帯で撮影
           ズームupしてみました~うわぁーっ大きいっ

7kc420539

2012年12月9日14時8分携帯で撮影
何だか屋根の写り方と太陽の次元が違うような不思議な感じがします



ズームupして携帯の動画モードで撮ってみました
太陽が大きくってまるでUFOみたい

キラキラと光輝く宝石のような美しいレンゲの御光に感動です


御光を眺めているとハートがじわ~っと癒されていくようです
全ての事柄に感謝の気持ちが次から次へと湧き出てきました
ありがとうございます





最後までご覧下さいましてありがとうございました

2012年10月 7日 (日)

宇宙的ブルーの御光!?

みなさま、こんにちは 織姫Mです
いかがお過ごしですか?

私の部屋の南側の出窓は朝日が入るのですが

先月の9月3日の朝、いつもより眩しい光だったので
激写(笑)を開始しました

↑2012年9月3日午前7時24分 デジカメで撮影
が虹色に光って綺麗です
ホコリが舞ってます(笑)が、気にしな~い

(無修正の映像に変更しました→やはりこちらの方が自然な動きですね~)

2kc420652_733_2

↑2012年9月3日午前7時33分 携帯で撮影
虹色が美しい…つい何枚も撮してしまいます(笑)

さて、次は別の部屋の南側のベランダからいつものように
激写(笑)を開始しました

まずはデジカメから…

3dscf7461_740

↑2012年9月3日午前7時40分 デジカメで撮影
ふむふむ、いつものように美しい光ですね~

そして、いつものように携帯に持ち替えて激写(笑)開始したのですが
写した画面を確認して、びっくり  


え~っ!? なに~!? このブルーの光は!?

4kc420655_742

↑2012年9月3日午前7時42分 携帯で撮影
今までに見たことのないブルーの光
こ、これは  宇宙的ブルー
美しすぎる~

あまりにも美しい色と光にドキドキしながらも
慌てて、同じ場所からあと2枚激写(笑)しました


しかし、不思議なことに

他の写真の空の色はいつもと変わらないようです

5kc420656_743

↑2012年9月3日午前7時43分 携帯で撮影
太陽の光はいつもより輝きを増していて
とても美しかったです…

ということは…

あの美しい御光の一瞬を奇跡的にキャッチした(?)のですね

本当に美しいブルー、太陽の光を見れば見るほど宇宙に吸い込まれていって
自分が小さな粒子になって宇宙空間に溶け込んでいくようです


神様、神秘的なブルーの御光を現してくださって
ありがとうございます
心から感謝申し上げます


こういう瞬間に出会ってしまって、ますます激写(笑)が楽しくなってきている
織姫Mなのでした

最後までご覧下さいましてありがとうございました

2012年10月 1日 (月)

仲秋の名月、七変化!!

みなさま、こんにちは織姫Mです
いかがお過ごしですか?

昨日は中秋の名月でしたね~

本当に美しかったですね~

せれなさんのブログに掲載された「仲秋の名月」の写真
シャンティ フーラのブログで竹下雅敏氏の情報とともに
紹介されました(→詳しくはこちら

その記事を読んで驚きました
あの、美しい光は清めの光だったのですね
ありがとうございます

不思議なことに…

あの同じ時間帯にふっと気になって私もお月様を眺めていました

おそらく多くの方々が、夜空を見上げながら「仲秋の名月
の美しさに感動していたことでしょう

月の光の美しさに感動した私はいつものように激写(笑)開始しました

雲に月光が反映して、赤くなったり、虹色になったり
まさに七変化


夜景の写真は撮影が難しいのですが(三脚で固定しないで撮影したので)
その中で8枚選んでみました~

では、仲秋の名月、七変化~お楽しみください
(以下は全てデジカメで撮影しました

1dscf8108125               ↑2012年10月1日 午前1時25分撮影
           わぁ~美しい優しい光に包まれ癒されるようです

2dscf8115127                ↑2012年10月1日 午前1時27分撮影
                 美しいブルーの光に癒されます

3dscf8120128              ↑ 2012年10月1日 午前1時28分撮影
               雲に映る赤い光がなんとも幻想的

4dscf8123129              ↑ 2012年10月1日 午前1時29分撮影
               今度はうっすら虹色に変化しました

5dscf8126130               ↑2012年10月1日 午前1時30分撮影
               虹色が濃くなってきているようです

7dscf8140136               ↑2012年10月1日 午前1時36分撮影
             ズームしないで撮影ブルーの光が美しい

8dscf8143137              ↑2012年10月1日 午前1時37分撮影
               ここで、激写タイム終了です~

最後までご覧下さいましてありがとうございました

2012年9月30日 (日)

光の旅~香椎宮 後編

光の旅~香椎宮 前編からの続き)

門を出ると脇に巻尾神社があります

21dscf6753                ↑左側に少しだけ屋根が見えます~

102kc420329                  ↑ 巻尾神社でご挨拶しました
                    白い鳥居が清々しいです

Kc420328_2              ↑2012年8月3日12時35分 携帯で撮影              
               ふと空が気になって、一枚撮りました


さらに進んで行くと「古宮跡」の看板が見えます
詳しくは由茶香ちゃんのレポートをご覧ください


みんなの姿を探すと…
古宮跡の森の方に見えました

103dscf6757                  ↑木々が茂っていて涼しそうです


森の中を進んで行くと左手に御神木「香椎」(棺掛け椎)
が祀られていました

香椎宮公式HPによると
「香椎宮創建の地。六角の玉垣のなかに、香椎の地名の由来となったという
御神木が祀られている」そうです

104dscf6759              ↑門が閉まっていて中には入れませんでした


(というにはこじんまりしているのですが…)の中に
一歩足を踏み入れて、感
なんと、奥に見える石碑(?)らしきものと
周りの木々が光って見えました

105dscf6767_2                    ↑木々が光っています

Dscf6760

             ↑2012年8月3日12時37分 デジカメで撮影
              思わず空を見上げて太陽を激写(笑)

107dscf6761                   ↑キラキラと輝く木々

Dscf6766           ↑光をキャッチした瞬間(?)シャッターを押しました


動画を撮ってみて、あまりの美しさに感激しました
妖精(?)というか、私が密かに名付けている光の精(虹色の玉)
私たちの訪問を喜んでいるように感じたからです

      ↑キラキラと輝いていてこの森にずっ~といたいと思いました


その時、私はせれなさんがブログ「光の海」でこの森の記事を書かれていた事を
思い出していました…

私も確かに光の精たちの存在を感じとても感激しました~

そして、導かれるように奥の石碑へと向かったのでした

Dscf6771                  ↑「 仲哀天皇 大本営旧蹟碑
                  金色の文字が光っています


石碑のある森の中央部は広場になっていて
上から光が降り注がれている感じなのですが
周りが木々に囲まれているのでうっすらと暗く、
と影とのコントラストが何とも言えない
不思議な空間を醸し出していました

111dscf6774             ↑2012年8月3日12時42分 デジカメで撮影
             横から撮影不思議な癒し空間でした~

      ↑動画も撮ってみました 携帯(縦画面)で撮影、編集したのですが、
       残念ながら多少歪みがあります

113dscf6772_2             ↑2012年8月3日12時41分 デジカメで撮影
                  私のお気に入りの一枚です
             光がキラキラと降り注いでいてあまりにも美しく、
         思わず激写(笑)しました 文字が光っていますね~


この石碑を見た時、いや、この古宮跡に足を踏み入れた時からかもしれません…
私の心は何故か「仲哀天皇」の文字で一杯になり、何故かここに来れて
本当に良かったと思いました
と、同時にせれなさんのブログ「光の海から」に書かれていた
神宮皇后様の事を思い出していました…


古宮跡に滞在しているのは僅かな時間でしたが、
不思議な感覚の至福感に満たされ、
別空間にいるような感じがしました


あまりの心地よさに一人酔いしれていて
ふと、我に返ると

みんなは次の行程、「不老水大明神」に向かっていました~
古宮跡から、徒歩5分ほど、住宅地の中にあります。
由茶香ちゃんの記事ご参照ください

114dscf6782                   ↑不老水大明神に到着

115dscf6784              ↑仲哀天皇様&神功皇后様、武内宿禰様~

116kc420330_2          ↑あの奥に不老水が…ペットボトル忘れました

117dscf6800                    ↑日本三大名水らしい…

118dscf6795               ↑どれどれ、味見中です美味です~

119kc420332_2             ↑ 無事、不老水までたどり着けて、感無量

宮地嶽神社→香椎宮→古宮跡→不老水の行程を無事終わらせて、
一行は本日最後の癒しスポット「原鶴温泉」と宿泊地のうきは市へと
向かったのでした

Kc420333              ↑2012年8月3日13時05分 携帯で撮影
                   不老水大明神での光

私はaccoちゃんが運転する車の中で
宮地嶽神社香椎宮へのお参りを回想しながら
溢れる光の中を旅させていただいたことに
そして、常に私たちを見守ってくださっている神様
感謝の気持ちで一杯になりました

みなさま、本当にありがとうございました

終わり

8月3日の福岡旅行の記事はこちらもご覧くださいね

至福のとき~Serena Cafe その1・前夜祭
癒しの福岡旅行~原鶴温泉編
 (織姫Mのブログより)


次回は8月の九州旅行の最後の記事、
「光の旅~大己貴神社、竈門神社、おまけ編を掲載予定しています~
お楽しみに~


最後までご覧下さいましてありがとうございました

光の旅~香椎宮 前編

みなさま、こんにちは 織姫Mです
いかがお過ごしですか?

涼しくなってきましたね~
色んな行事もひと段落し、思考もようやくブログモードになってきました

8月に訪れた時、光に満ち溢れていてとても美しく、大変癒された「香椎宮
ようやく記事にまとめることができました


お待たせしました~
光の旅~香椎宮編、お届けいたします
(写真の数が多くなってしまったので、前編・後編に分けて掲載します)

由茶香ちゃんも個人ブログの方で香椎宮について詳しく記事を
書かれていますので、ぜひこちらもご覧下さいね
http://blogs.yahoo.co.jp/tisane8/9913803.html


香椎宮 公式ホームページ
はこちらをご覧下さい↓

http://kashiigu.com/publics/index/20/


8月3日、午前中に由茶香ちゃんと一緒に宮地嶽神社にお参りし、
感動の余韻に浸りながらaccoちゃん、キットカットさんと香椎駅で合流し、

せれなさんがブログ「光の海」で紹介されている記事を見てから
一度は訪れたいと思っていた
憧れの香椎宮に向かいました

お昼の暑い中タクシーで香椎宮前に到着しました

1dscf6710                 ↑タクシーを降りると左手に鳥居

4kc420320             ↑バスも通っている大きな道路沿いにあります

2dscf6708               ↑御祭神は仲哀天皇様・神功皇后様

Dscf6713_2          ↑まずは無事到着のご挨拶を兼ねて太陽を激写(笑)

            5kc420318               ↑2012年8月3日 12時12分携帯で撮影
          木々を通しての美しい御光に毎回感動します
             

            ↑ 携帯(縦方向)で撮影 編集すると 映像が歪んでしまいました 


暑いからか、参拝客は私たち以外いないようです
由茶香ちゃんも、前に来た時は人が多かったんだけどね~
と言っておりました

ひとしきり激写(笑)を楽しんで、左手にある弁財天にご挨拶しました

7dscf6715                   ↑御一行のみんなもご挨拶

8dscf6720        ↑菖蒲池6月上旬には2000株の花菖蒲が開花するそうです


それにしても、人がいない…と思いながら
先に進んで行きます

9dscf6725                 ↑鳥居の向こうに楼門が見えます

10dscf6728            ↑楼門のさらにその向こうには、御神木が見えます


到着しました~ 御神木の綾杉です

Dscf6732                 ↑こうして見ると大きいですね~

12dscf6733           ↑なんと西暦200年に植えられた御神木だそうです


この場所は、特に光が美しかったので再び、激写開始(笑)

14dscf6736             ↑2012年8月3日 12時23分 デジカメで撮影     
       うわ~、眩しすぎる~ うっすらピンク色だったんですね


実はシャッターを押しているときは何を撮っているか
眩しくて全然見えていないのです

13dscf6737               ↑2012年8月3日 12時23分 デジカメで撮影        
          自由自在に美しい光を放って、癒してくださいます

15dscf6740              ↑2012年8月3日 12時24分 デジカメで撮影  
     今度もあまりにも眩しすぎる光を捉えました うっすら緑色ですね

16kc420323               ↑2012年8月3日 12時26分 携帯で撮影         
             携帯で撮るのを忘れていたので激写(笑)

     ↑ マゼンダ色の祝福の御光(と密かに名付けています)が出現


こうして動画を撮って御光を見ると、あまりの美しさに感動し
いつも心からの感謝の気持ちが湧き出てくるのです



いよいよ、拝殿に参拝に向かいます

17dscf6742_2           ↑それにしても、朱塗りの門が青空に生えて、美しい…


まずは、神功皇后様にご挨拶しました

18kc420325              ↑ 私が一目惚れした”香椎宮”です
               何度見ても朱色の美しさにうっとり~
               ”香椎宮”の文字が光っていますね

Dscf6752          ↑太陽の光も私たちを見守って下さっているようです


お参りをすませて、右手の方に進みます

20dscf6750           ↑ほんとに、人がいないんですよ~貸切状態ですね
             右手奥に何やら表示があります

21dscf6753       ↑おお~ 「仲哀天皇橿日宮蹟(古宮)」、「不老水」と書いてある
         楽しみだわ~

毎度のことなんですが、私は旅行の前に訪れる場所を詳しく調べないのです
なので、些細なことでもとても新鮮で、感動も大きいのかもしれません

ふと、気がつくと…

「あれっ みんないないよ~ 置いてかないで~~


激写(笑)と空想にふけっている間にみんなの姿を見失ったのでした…


(続く)

2012年9月 5日 (水)

光の旅~宮地嶽神社編

みなさま、こんにちは 織姫Mです
いかがお過ごしですか?

8月2日の夜から5日の朝にかけて
九州旅行に行っていきました


詳しい内容は至福のとき~Serena Cafe その1・前夜祭
記事を書きましたのでご覧くださいね~


8月3日に訪れた福岡県福津市にある宮地嶽神社
とても光に満ち溢れていて美しい神社でした

いつもの如く、自然と空を見上げてシャッターを切っていました


いよいよ光の旅のスタートです

福間駅からタクシーに乗って10分程で宮地嶽神社に到着しました
由茶香のブログにも詳しい記事がありますので、ぜひご覧下さい

Dscf6641            ↑タクシーで階段を登りきった鳥居前に到着

   Dscf6680                       ↑茅の輪くぐり
       


↑今日も光が美しい…

楼門を通しての朝日がとても美しい~
思わず激写(笑)

Kc420305                 ↑2012年8月3日午前9時47分撮影 
                   うわぁ~きれい~

Kc420304_1              ↑美しい光に身体が浄化されていくようです
              「宮地嶽神社」の文字が光って見える~

楼門をくぐると…まずは澄み切った空に美しく輝く太陽を激写(笑)

Kc420306_2                ↑2012年8月3日午前9時56分撮影
                    太陽その1~眩しい

Dscf6655_1                  ↑太陽その2~眩しすぎる

Dscf6667_3                      ↑雲ひとつ無い青空    
           由茶香ちゃんから「落ち着ける神社」と聞いていたのに、
             この日は次から次へと参拝客がやってきました

↑本殿に降り注がれる光~美しい
Dscf6642       ↑宮地岳(後方の山)の頂上には宮地嶽神社の古社もあるそうです
           次回訪れたときは時間をかけて探索したいですね
             宮地嶽神社 公式ホームページはこちら↓
             http://www.miyajidake.or.jp/index.html

Dscf6674                 ↑人がいなくなるのを待って、パチリ

Dscf6668               ↑大迫力 直径2.5m 長さ13.5m 重さ5t
                  日本一の大注連縄だそうです


↑御祭神は神功皇后様 です    
私も無事宮地嶽神社にお参りできたことに感謝しました     

↑本殿は参拝客が大勢いたのですが
拝殿横はなぜか無人だったので思わず激写(笑)
思いっきり光のシャワーを浴びました~           

Dscf6684_3                  ↑御神木の前にも小さな鳥居が…

Kc420312_3                ↑2012年8月3日午前10時「17分撮影
            御神木を通した光はまた格別に美しい…

Dscf6691              ↑この鳥居をくぐると下りの階段があります

Kc420315               ↑その向こうに、なんと素晴らしい景色が

Dscf6688_3               ↑わぁ~ 海が見えるーっ 感動です
                   海まで歩いて15分程だとか

山があって海があって、なんて素敵なんでしょう
感動に浸りながら、ゆっくりと階段を降りていきました


宮地嶽神社で光のシャワーを十分に浴びて清められ
なんとも心地よい余韻に浸りながら福間駅行きのバスに乗って
次に参拝する香椎宮に思いを馳せていました


いかがでしたでしょうか
次回、光の旅~香椎宮編をお楽しみに~

最後までご覧くださりありがとうございました

2012年8月19日 (日)

至福のとき~Serena Cafe その2・本編(織姫M)

みなさま、こんにちは 織姫Mです
いかがお過ごしですか?

お待たせいたしました~
前回の至福のとき~Serena Cafe その1・前夜祭 の続きです


4日の朝早く目が覚めました
昨日ほとんど寝てないのにこのスッキリ感は何なの~
朝日を浴びに外に出てみると…

Dscf6814_4       ↑雲一つない青空Serena Cafeは素晴らしい集いになる予感~


わ~っ 空気が美味しい 澄んでる~
まず、思いっきり深呼吸しました

朝日は一日の太陽の光の中でも一番好きなのですが、
本日の朝日もとても美しい…思わず激写(笑)、
隣を見てみると一行のみなさまも、カメラを構えておいででした(笑)

Kc42035120128481_2                   ↑虹色の光 だ~

                       
               ↑美しい光を十分に浴びて充電中
              実際には光は眩しくて画面は見てられません

心身ともにエネルギーを充填して、Serena Cafeにいざ出発


…とその前に、


うきは市吉井町の素敵なカフェ&食堂
町並み交流館「山麓屋ポカラカ食堂」を紹介します


ここは江戸時代から続いていた乾物魚類問屋「松源商店」を利用した
大型町屋だそうで平成16年から公共施設、
町並み交流館 商家(旧松源商店)として活用されているそうです

Dscf6844

           ↑白壁が美しい~ ここがカフェ&食堂

Dscf6852

           ↑扉にに貼ってあったポスターをよく見ると 
        町並み交流館 商家内にカフェ+売店&食堂があるのですね    





国道210号線、旧豊後街道筋に見事な町並みが現存し、

「西の倉敷」と呼ばれているらしいです なるほど~

Dscf6847            ↑ポカラカ食堂の向かい側から撮影
           江戸時代には宿場町として栄えたそうです


ポカラカ食堂は玄米菜食のお店+売店で、食やアートでつながるイベントも
2階の大広間などで行っているそうです
前日の夕食はこちらでご馳走になりましたとっても美味しかったです

山麓屋ポカラカ食堂のブログ「緑と平和のしずく」をご覧ください↓
http://mtack.jugem.jp/

私達が訪れた時も、離れの蔵でアート展が開催されていました
miwako 花の写真展「レムリアの花」 

店内はものすご~く居心地の良い空間で、みなさんとおしゃべりしたり、
激写(笑)したりして、時が経つのも忘れて楽しみました

この周辺には芸術家の方が全国から(?)集まっているようで
いろいろな催し物もあるようです

Dscf6830

               ↑店内はとても気持ちの良い空間
                また訪れたい素敵なお店でした

Dscf6825

                    ↑右奥は資料コーナー
      お土産を選ぶのに時間がかかってしまい、ゆっくり見れなかった~

身体に良いものを手作りされていて、どれも美味しそう
私は試飲して美味しかったヨモギ茶とチャイペーストを購入しました

Dscf6833

              ↑ヨモギ茶「カムイノヤ」、名前がGOOD
           ヨモギ、柿の葉、びわの葉、はぶ茶のブレンド茶
           貧血に効くらしいです

Dscf6834_4

         ↑無農薬栽培のしょうが&スパイスがぎっしり詰っています


おっと、

あっという間に出発の時間です
山麓屋のみなさまにご挨拶して別れを惜しみながら、
ここから車で10分足らずのところにある日月窯へ向かいました

Dscf6865

日月窯へはギリギリに到着
山麓屋さんでくつろぎすぎました~ 
すでに受付、入口周辺は参加者が集まっていて混雑中
残念ながら写真は撮れませんでした

全国各地から集まった方々との久しぶりの再会や、
「織姫Mさんですか?」と声をかけられてとても嬉しかったり
いつもこじかBooksさんシャンティ フーラさんにコメントされている方々と
お話できたり…とあっという間に時間が過ぎてしまい、
ゆっくりと陶器の作品を見れなかったのが心残りです~

Dscf6873

           ↑カフェ日月窯の入口から眺めたうきは市の風景

さて、待ちに待ったSerena Cafe が始まりました

せれなさん登場
袖がレースになっている紺色のブラウスの上にオーガニックコットンの
白いショールを羽織っていて相変わらずエレガントで素敵でした

私も前日に参拝してきた宮地嶽神社香椎宮が光に満ち溢れていて
浄化されたのか清らかな気持ちでせれなさんのお話を聞くことができました

前回のSerena Cafeに参加したときは…もう身体が震えるほどに感動しました

せれなさんの愛に溢れる素敵なお人柄に身近に接することができた事と、
神様たちが見守って下さっているのを確かに感じたからです

その日以来、凹んだり落ち込んだりしても、

迷いなく「神様が見守って下さっている」

と思うようになった自分に驚いています


九州旅行から戻ってせれなさんのお話を思い起こしてみて
今回大きな気付きを頂いたのは

せれなさんの全ての方々に大きな愛で包み込みながら真摯に接する姿

でした

せれなさん、ほんとうにありがとうございます

余談ですが、せれなさんが関西の生活にも慣れて、楽しく過ごしておられるのが
感じられてとても嬉しかったです

私の座った席の目の前に中西さんのせれなさんのイラストの原画と

Dscf6877

        ↑写真撮影のために何方かが窓際に移動されたのをパチり
         鉛筆書きにうっすらと彩色されてありました(色鉛筆かな?)

に包まれている小物たちが置いてありました

Dscf6876         ↑刺繍入りコースター、パイピングがキュートなハンドタオルに
     リバーシブルのミニバック…さりげない心遣いにノックダウンされました~
             

Dscf6874        ↑右下に写っているのは梅炭酸ジュースと冷たいクッキーサンド
                  とっても美味しかったです

それらは、なんとせれなさんの手作りの作品だったのです
しかも、参加者のみなさんへのプレゼントとは

本当に驚きました 実際に手にとって見ると優しい感じ
細やかに気を配られた作品に大感動

またもや大きなヒントをいただきました
ココペリーナの「手作り研究会」にも役立てていきたいと思います

せれなさん、ありがとうございました~

途中でジュースとお菓子がでたのですが、とっても美味しくって感動
またランチも味も美味しくって盛りつけも器もとっても素敵で大満足でした

しかし…食べることに夢中で激写(笑)するのが疎かになってしまいました残念
(由茶香ちゃん、写真とってたら是非とも追加記事書いてください~


そうこうするうちに、
に包まれた至福のとき~Serena Cafeは私を含め参加者のみなさんの輝き
最高潮に達して終了しました

せれなさんに感謝の気持ちを込めてご挨拶して
Serena Cafeを実現させて下さったこじかさん
日月窯さんの素晴らしい場所と料理とおもてなし
参加された全てのみなさま

そして、見守って下さっている神様に感謝しました


みなさま、ほんとうにありがとうございました


後ろ髪を引かれる思いで会場を後にしました

その後、博多に移動する途中大己貴(おおなむち)神社
竃門(かまど)神社に寄ったのですが、こちらも光が溢れていて
大変美しかったです(←後日別途記事を書く事にします

Dscf6885

                   ↑ちょっと曇ってきました~
       激写(笑)しながらなので、いつも(?)一番後ろを歩いています

Dscf6898_3

           ↑大己貴神社の本殿 2012年8月4日15時16分撮影 

Dscf6936

             ↑竃門神社 2012年8月4日16時17分撮影


18時前に博多駅前に到着し、レンタカーを返却
無事全ての工程を終えて、由茶香ちゃん&私(フェリー組)と
キットカットさん&accoちゃん(新幹線組)は博多で解散しました

キットカットさん、accoちゃん(運転ありがとう)

とっても楽しい旅行になりましたね ありがとうございました

由茶香ちゃんと私は20時門司港からフェリーに乗り、無事帰路につきました
由茶香ちゃん、お疲れさまでしたそして、ありがとう

道中、光あふれる日々で大きな気付きを頂いた素晴らしい九州旅行となりました

せれなさんのブログ「光の海から
こじかさんのブログ「本を片手にティータイム
に、素敵なSerena Cafeの記事が掲載されています ぜひご覧ください

最後までご覧下さいましてありがとうございました


おまけ

Dscf66651

           ↑宮地嶽神社 2012年8月4日午前10時過ぎ頃撮影

現在、宮地嶽神社の記事を編集中~ お楽しみに~




2012年8月14日 (火)

至福のとき~Serena Cafe その1・前夜祭 (織姫M)

みなさま、こんにちは  織姫Mです
いかがお過ごしですか?

4月15日に広島の安芸町屋で開催されたSerena Cafeに続いて
8月4日に福岡県うきは市にある日月窯で開催されたSerena Cafe
午前の部に由茶香ちゃん、Kちゃん、Mちゃんの総勢4名で行ってきました

今回も由茶香ちゃんがSerena Cafeに合わせて、九州旅行を計画してくれました
由茶香ちゃん、ホントにありがとう~


私と由茶香ちゃんはフェリーを利用して8月3日の早朝、福岡入りしました

わぁ~、空気がちがう
爽やかな風につつまれて、今回の旅が素晴らしいもの
なるような予感がしました

その後、由茶香ちゃんお薦めの宮地嶽神社に参拝して、
お昼に香椎宮で他の2人と合流

両神社とも光に溢れていて、激写(笑)していて感動しました
神様からの祝福のシャワーを浴びて、身も心も清められた感じです

Dscf6680

             ↑宮地嶽神社 2012年8月3日10時20分頃撮影

Dscf6747

               ↑香椎宮 2012年8月3日12時28分撮影


   宮地嶽神社、香椎宮はあまりにも光が満ち溢れていて美しかったので
             別途記事を書く事にしますお楽しみに~


その後、うわさのフランス菓子のお店「16区」 に寄ってみました
残念ながら満席で喫茶室には行けなかったのですが、
関東から今回のSerena Cafeに参加している
Rちゃんのブログ「田舎の花屋日記」に詳しいレポートを発見
ぜひこちらをご覧ください↓↓↓
http://plaza.rakuten.co.jp/artparkhana/diary/201208060000/

一行は「16区」の店内で涼んだ後(笑)、博多駅前でレンタカーを借りて
朝倉市の原鶴温泉へ向かいました

Dscf6803_3           ↑朝倉市にある高山中腹から見たうきは市の風景
               (2012年8月3日17時23分 撮影) 

Kc420339        ↑福岡入りして感じたのは光がとても美しかった…ことです

         

↑ピンク色の光が疲れた身体を癒してくれました~

Kc420341_2            ↑この階段をおりて花農家・なごみの湯へ向かいます

Kc420347                   ↑ヤッター、誰もいない
               窓から景色がみえるサイコー

Img_0001_2
           ↑夕日を見ながら入浴…最高だろうなぁ~(パンフ左上)

Img_0002

        ↑花農家の女将の出身地、長崎県島原地方の郷土料理・六兵衛
              (さつまいもを粉末にしてうどん状にした麺)が
                       美味しそう~

原鶴温泉には他にも温泉があります
詳しくはこちら→ http://www.harazuru.jp/index.html

のんびり屋の私にとっては結構ハードなスケジュールでしたが、
温泉花農家~なごみの湯」が貸切状態でゆっくり汗を流せたので
疲れも吹っ飛び大満足~
日をあらためてぜひまた温泉めぐりをしたいです



この日は、うきは市吉田町に宿泊しました
宿で広島から参加のみなさんと合流し、総勢8名となりました
久しぶりにみなさんとお会いして話が盛り上がり楽しいひとときでした

由茶香ちゃん曰く、みんなで大広間で雑魚寝したのですが
わたしゃ、寝れなかったです

しかし…

みなさんは爆睡(笑)されていたようです…

Dscf6835

             ↑うきは市吉井町 国道210号線旧豊後街道


さぁ、明日4日は待ちに待ったSerena Cafe
せれなさんに会える~


続きは後日掲載の至福のとき~Serena Cafe その2・本編をご覧ください


最後までご覧くださりありがとうございました

2012年7月 7日 (土)

七夕の御光

みなさま、こんにちは織姫Mです

七夕の今日、いかがお過ごしですか?

実は、本日7月7日のお昼、ココペリーナの風「手作り研究会」が発足しました

スタッフ一同、何を作ろうか、何をブログで書こうかとワクワクドキドキ

やる気満々です


久しぶりにみんなの士気が上がって嬉しいな~とウキウキしていたところ、

どんよりと広がっている黒い雲の隙間から光が差し込んできました


ベランダからふっと空を見上げると

なんだかいつもと違うような眩い光


すかさず、携帯とデジカメで太陽を激写(笑)しました


すると、写っていたのは今まで見たことの無いような

美しい光で大興奮


「うわぁ~なんて美しいの 光の中に吸い込まれていく~~


あまりにも綺麗だったので、七夕なので特別な光が降り注いでいたの

かもしれないと思いました


そして、本日「手作り研究会」を発足したこと、みんなの結束がまた少し強く

なったことに心から感謝しました


神様はいつも私たちを見守り導いて下さっているのだなぁ

ほんとうにいつもありがとうございます

心から感謝します


それでは、七夕の御光をお楽しみください

Kc420207_1_1346_2                2012年7月7日13:46 携帯で撮影
                このような美しい光は初めてです
             Yutikaちゃん曰く「宝石のようね」 本当だ

            Dscf6449_2              2012年7月7日13:47 デジカメで撮影
           美しい~ 幾重にも光が重なっているようです

Kc420210_2_1352_2               2012年7月7日13:52 携帯で撮影
               宝石の部分を拡大してみました
               やはり、何度見ても美しい~

その後、残念ながら太陽は雲に隠れてしまいました


何度見ても心が洗われるような清らかさ、至福感に満たされます


ほんとうにありがとうございます


「手作り研究会」については明日の記事で書きます

7月10日以降に記事を書きます(←訂正しました)


お楽しみに

ブログリンク

  • シャンティ・フーラ
    ♫情報♫
    ♪心のあり方と生き方の情報:
    ♪世界情勢の情報:
    ♪育児の情報(福富):
    ♪音楽家KAI氏の情報(鎌倉):
  • スタッフ

    ♡スタッフ♡
    ♥織姫M (大阪)
  • 全国の上映会主催団体

    ◇全国の上映会主催団体◇
    ◆関東
    ◆山口
    ◆広島
    ◆広島

リンク

最近のトラックバック

  • 牝鹿 (妄想大さじ5杯)
無料ブログはココログ